
私が個人的に体験した筋トレの効果をお話ししたいと思います。女性の私が筋トレを始めた理由として、ダイエットやボディメイクではなく、“強くなりたい”という思いがありました。某大人気週刊マンガに感化された中学生のような理由ですが、ほぼそれなので間違っていないです。そして強くなるために、自分を追い込む必要がある筋肥大のトレーニングをしたいということと、筋トレが心理学的に良い効果があるという話は本当か検証してみようと思った2点でした。そして週3-5日ジムに通う生活が始まって、2年が経ち気づいたことがあるので紹介させてください。
- 不快感への慣れ
私は幼い頃から発汗や空腹、痛み、温度(体温)の変化、肌触り、臭い、強い光、など様々な“変化”がすごく苦手で不快感に弱いのですが、筋トレはというと….発汗はもちろん痛み、酸素不足、呼吸が荒くなる、体温の変化などなど1回のセットで不快感のオンパレード!(※1セット=大体10回)筋肉の疲労感も不快すぎて限界だー・・・・とメンタル面で疲れて本日のトレーニング終了となることが多かったです。心地よい疲労感があると聞いていたはずなのに。筋組織を破壊できて筋肉が喜んでいると聞くではないか。
約1年後…
筋肉の破壊行為と次の日にくる猛烈な筋肉痛を毎日のように繰り返していると、なんと不思議、それが自分のNEWスタンダードになって、ちょっとした不快感も無視できるようになっているではないですか。それも筋トレに限らず、買い物した後重いものを持って歩くことや、気温による暑さや寒さ、風邪や怪我などでお風呂に入れない時など、日常の不快感が与えるメンタルダメージが軽減されたと感じています。
- あーもうやだ止めよ
粘り強さが必要となる場面で、粘らずになんとかなる方法を探すことに労力を割くタイプの私は、8割完了したところで終わりにしてしまうとか、完成度はそこそこのところで終了にすることもありました。そんな人生で割と快適に過ごしてきましたが、あと2割出せるポテンシャルがあることも知っていて、オレはまだ本気を出していない..という状態で生きてきたのです。それが筋トレを始めて、キツい!!もうダンベルを下ろそう..!と思うと「まだいけるだろ!この回を無駄にするのか!」という心の中の某ヒーローと融合した自分自身が追い込みをかけてくるようになりました。おかげでその20秒を粘れるようになり、オンラインゲームでも粘れるようになりました。少しだけ10割のパワーを出す機会が増えました。
- マインドフルネス
筋トレは効かせたい筋肉に意識を向けることが大事です。ここ数年注目されているマインドフルネスというものも「今、ここ」に注意を向けることが大事です。(マインドフルネスとは、ストレス軽減や不安の緩和、集中力向上などに効果があり、認知行動療法などでも活用されています。継続的な実践により、様々な心理的効果があるのでおすすめですが、習得するのが意外と難しいのです・・・)。筋トレは、マインドフルネスのトレーニングになると同時に効果的な筋トレになると思います。自分を追い込む系の曲を聴きながらトレーニングも良いですが(例えばボン・ジョヴィのIt’s My Lifeとか)、マインドフルネス系のBGMを聴きながら筋肉と対話することに集中するのが個人的なおすすめです。
個人的には、筋トレはストレス発散になっていないことの方が多く、むしろ追い込まなければいけないので余計にストレスになることも多いです(えっ…)。しかし、心理的にストレスがかかっているときはいつもより重量を扱えるので、イライラしている時はチャンスタイム到来なのでジムに行くしかありません。マインドと身体は繋がっているのを体感できますし、先述の通り、気がついたらメンタルが強化されていることもあるので、「強くなりたいんだ!私はっ!!!」という方にはハードめな筋トレをお勧めします。特に女性の方は、筋肉を手に入れることは、生物学的な弱さから抜け出すことができるので、内からパワーを感じることができることでしょう。

これを読んで、筋トレして身体もマインドも強くなりたい!と思ったけど、始めたことないから無理そう・・そもそも自分にできるかな?と思った方や、マインドフルネスが気になるけど何からやってみたら良いかな?など、気になることがありましたら是非、弊社の心理士にご相談ください。
弊社では臨床心理士等メンタルヘルスの専門家が対応する電話相談や、 テキスト型Web相談サービス・e-Counselingを提供しています。e-Counselingの 契約をしている企業の従業員の方は、https://imf-counseling.com/ または 下記QRコードからアクセスいただくとサービスをご利用いただけます(e-Counselingのご利用には企業IDが必要です。社内のポータルサイト等をご確認ください)。

この記事に関するお問合せ
アイエムエフ株式会社 TEL. 03-5333-9480