アイエムエフ株式会社

GATEWAY for Workers
事業者向けサイト
パートナー
企業様へ
お問合せ
資料請求

睡眠とメンタルの関係-寝苦しい夜に備えて

2025/06/20

「最近なんだかイライラしやすい」「気分が落ち込みがち」そうした気分の変化を感じたとき、体調があまり良くないのかな、疲れが取れてないのかな、仕事のストレスかなと色々考えたりするかと思います。でも、もしかするとその気分の変化は、睡眠も影響しているかもしれません。

睡眠はただ体を休める時間ではなく、心のバランスを保つために欠かせない「回復の時間」です。十分な睡眠がとれていないと、脳の中の「感情を調整する機能」が上手く働かなくなり、イライラしやすくなったり、不安になったり、落ち込みを感じやすくなります。

更に梅雨時は湿度の高さだけでなく、日照時間の減少による体内リズムの乱れや、気圧変化による自律神経の不調も生じやすくなり、そうした身体的な変化がメンタルにも知らず知らずのうちに負担をかけていきます。

なので、梅雨でじっとりとした空気や本格的な熱帯夜となり寝苦しくなる前に、少しでも快適な睡眠と安定したメンタルを手に入れるためにも準備や工夫をしておきましょう。

◆梅雨時、熱帯夜に快眠するための準備と工夫

ただ、こうしたことを意識しても、眠れない夜もあるかと思います。

そうした時は、無理に寝ようとせず、「今日はこういう日」と受け入れてみること、「無理をしない」ことが自分を労わる第一歩です。

快適な睡眠と安定したメンタルを得てこれからの暑い夏を乗り越えましょう。

弊社では臨床心理士等メンタルヘルスの専門家が対応する電話相談や、 テキスト型Web相談サービス・e-Counselingを提供しています。e-Counselingの 契約をしている企業の従業員の方は、https://imf-counseling.com/ または 下記QRコードからアクセスいただくとサービスをご利用いただけます(e-Counselingのご利用には企業IDが必要です。社内のポータルサイト等をご確認ください)。

QRコード

この記事に関するお問合せ

アイエムエフ株式会社 TEL. 03-5333-9480

ページトップへ