
こんにちは!
在宅での作業は慣れてきたものの、チームとしてうまくやっていくためにはまだまだ課題が残っていると感じる方も多いのではないでしょうか。今回は管理職の方々がどんな風にオンラインのカウンセリングを活用したら良いか見ていきましょう。
こちらではオンラインのテキストカウンセリングで相談する際のポイントを3回に渡って紹介したいと思います。今回はその3回目、最後の回になります。
1回目はこちらから→https://www.imfine.co.jp/news/single23.html
2回目はこちらから→https://www.imfine.co.jp/news/single25.html
弊社ではe-Counselingというオンラインのテキストカウンセリングサービスを行っております。
e-Counselingを契約していただいている企業の方のみご利用が可能ですが、紹介するポイントは他の相談サービスでも使えますので、是非参考にしていただければと思います。
※使用している相談内容はいずれも実際のご相談をもとに弊社で作成した架空の事例です。ご相談内容が他の方に公開されることはありません。
調子が悪いのであれば病院を勧めた方が良いのかとも思いますが、どのように勧めるのが良いでしょうか。また、仕事でミスがあっても調子が悪そうなので指摘しづらいのですが、必要なことは伝えないといけないので、接し方で気をつけること等を教えていただけるとありがたいです。
仕事の性質も変わってきてなかなか思うようにいきません。初めての課長職だからはじめは仕方ない、と思っていたのですが、3か月経ってもあまり状況が変わらずどうしたものかと悩んでいます。
残業時間が多いわけではないのですが、なんとなく気になって帰宅後も仕事のことや部下のことを考えてしまうことが多いです。
これはいわゆる、うつ病の前兆なのでしょうか。せっかく昇進したので仕事もさらに頑張りたいと思っていますが、どうしたら良いのか分からず悩んでいます。
弊社では臨床心理士等メンタルヘルスの専門家が対応する電話相談や、 メール相談サービス・e-Counselingを提供しています。e-Counselingの 契約をしている企業の従業員の方は、https://imf-counseling.com/ または 下記QRコードからアクセスいただくとサービスをご利用いただけます。 (e-Counselingのご利用には企業IDが必要です。社内のポータルサイト等をご確認ください)。

この記事に関するお問合せ
アイエムエフ株式会社 TEL. 03-5333-9480